
*ただ今、ゼミはおやすみしておりますが、
個人的に整体技術を学びたい方はご連絡ください。
ここね助産整体師養成ゼミ
現役助産師による整体連続講座
助産師・整体師・理学療法士の方へ
こんなお悩みありませんか?
□妊産婦さんへの対応がよく分からない、自信がない。
□妊産婦さんのカラダの変化について詳しくない。
□正直、妊産婦さんへの施術は不安だ。
□重症者対応が苦手だ。
□重症者に対応するときに緊張してしまう。
□もっと即効性のある施術がしたい。その場で痛みを取りたい。
□細かく評価するものの、それほど効果が出ない。
□感覚が鈍くて、筋肉や関節の変化が読み取れない。
そんなお悩みを抱えているなら…
ここね助産整体師養成ゼミにお申し込みください。
ここね助産整体師養成ゼミのここがスゴイ!
■ 妊婦さんへの対応に自信がつきます!
妊婦さん、産後ママさんにも自信をもって対応できるようになります。
■重症者に対して不安なく施術できるようになります!
重症なクライアントさんに対しても、ひるむことなく、落ち着いて対応できるようになります。

■即効性のある施術が身につきます!
その場で見える成果を出せるようになり、少ない施術回数でクライアントさんの症状を改善できるようになります。
■自分が疲れないで施術をする方法がわかります!
無理な力を使わずに、最小限の力で最大の効果を発揮する方法がわかります。

ここね助産整体師養成ゼミ3つの特徴

①アタマでっかちにならない。
②「部分」で考えずに「全体」を観察する。
③知識を増やすのではなく、「感覚」を鍛える。
ここね助産整体師養成ゼミで学ぶこと


中心感覚とは
子宮の位置を読む
子宮を中心に引き上げる
身体を読む
痛みを発するバランスを読む
施術ポイントを知る
妊婦の動診
妊婦が痛みを発する動作とは
妊娠子宮が硬く張る動作とは
妊婦が軸を知る方法
赤ちゃんの軸と妊婦の軸をそろえる
産後の動診
産後に身体の力を中心に戻す
授乳時の注意点
軸をつくる抱っこと、抱っこ紐の使い方
施術の心得
関節と皮膚について
上記内容を受講生さんの習得具合を見ながらお教えしていきます。
また、内容は変更になる場合があります。
受講期間中はこんな特典があります!
■メール相談が何往復でも無料!
■1ヶ月に一度、60分の個別相談(オンライン可)
■ゼミの前にランチミーティングで症例報告会
■ご本人とご家族は会員価格で整体施術、よもぎ漢方蒸しが受けられます!
■講座期間中は勉強会への参加が無料!
2020年 秋より第3期生募集
途中からの参加も可能です。ご相談ください。
■開催場所 神奈川県横浜市都筑区(詳細はお申し込み時にお伝えします)
■日 程 月に1〜2回、日曜日を受講日程としています(変動あり)
■時 間 13時〜16時
■対 象 理学療法士、助産師、整体師など施術に関わる方(女性限定)
■人 数 6名限定
助産整体師のミッション

幸せな妊婦を増やす!
重症者対応ができる施術者を増やす!
安産を増やす!
備考・受講に当たっての注意点
・細かい解剖学などの授業はありません。
・あくまで「現場で使える技術」にこだわるので、テキストはありません。
(現場にはテキストは持っていけない)
・「使えない知識」ではなく「使える感覚」を学び、腑に落とすことがゴールです。
・学問のように体系化された内容ではなく、「実践で使える」ことを想定した内容です。
・「難しい知識や理論」を学びたい方は参加をご遠慮ください。
・全身をマッサージするような施術ではありません。